top of page
IMG_5271 (2).jpeg

OKC text rotating - logo.png
turtle only - logo.png
  • Facebook
  • X
  • Youtube
  • LinkedIn
  • Instagram

​一般社団法人沖縄カメセンター

沖縄の野生のリュウキュウヤマガメとその生息地の

保護・保存に取り組んでいます

​問題

リュウキュウヤマガメの野生個体群の健康状態についてはほとんど知られておらず、沖縄県にはリュウキュウヤマガメの継続的な保護計画はありません。そして以下の問題に直面しています​​。

Construction Site_edited_edited_edited_e

​​土地開発により生息地が減少しています

IMG_2653.jpeg

​​​野生のリュウキュウヤマガメが捕獲され、

ペットとして飼われたり、

海外へ密輸されたりしています​

​​道路を横断中に車にはねられ怪我したり、

死亡したりすることがあります

​私たちの解決策

IMG_7329.jpeg
Meeting_edited.jpg

野生の個体数を調査します

保全戦略を発展させます

IMG_7507.jpeg

啓発のための情報を広めます

News &Updates

2024年 11月 21日 

Podcast「Let's Talk Turtles」 に当団体の理事のベルが出演しました。こちらで視聴できます。

2024年 11月 15日 

ネオパークオキナワとコラボレーションした「リュウキュウヤマガメ展」が12/21-1/13に開催されます。

詳しくはこちら

2024年 11月 6日 ​​

2024年 7月 18日 

2024年 7月 18日 ​​ 

2024年3月25日 

Turtle Conservancyのニュースレターで当団体について記事が掲載されました。

リュウキュウヤマガメパネル展を沖縄タイムスビル1階で開催します。(期間:2024年10月8日〜12日)

セミナー「絶滅危惧種リュウキュウヤマガメについて学ぼう!」を開催します。詳細申し込みはこちら

Turtle Conservancyのウェブサイトにて当団体についての記事が掲載されました。

写真をクリックすると記事を見ることができます。

Screenshot 2024-06-09 at 11.36.24.png

​私たちについて

リュウキュウヤマガメ(Geoemyda japonica Fan, 1931)は、南日本の琉球列島、沖縄本島、久米島、渡嘉敷島に生息する淡水ガメです。このカメを保護するため、日本政府は1975年に国の天然記念物に指定しました。現在、日本政府が許可している現地調査は、2000年に大谷氏によって開始された1件のみです。この調査は、やんばる国立公園で年間を通して行われるカメの捕獲-標識-再捕獲に焦点を当ててい​ます。大谷氏は現地で何百匹ものユニークな個体を確認し、自然史に関する貴重な知識を得てきました。しかし残念なことに、大谷氏や地元の人たちがリュウキュウヤマガメを目にする機会は年々少なくなっています。リュウキュウヤマガメは絶滅危惧種に指定されており、継続的な土地開発やペット売買のための密猟によって減少していると考えられています。政府はリュウキュウヤマガメの継続的な保護計画を立てておらず、大谷氏の調査なしには野生の個体数を監視する術もありません。残念ながら、大谷氏は定年を迎えており、研究を継続するためには支援が必要です。2019年、生清綾とザック・ベル博士は大谷氏の話を聞き、彼とカメを助けたいと思いました。彼らは2020年までに、沖縄島のヤマガメとその生息地の保護と保全に重点を置いた非営利団体「沖縄カメセンター」を設立しました。

Aya Narukiyo

​生清 綾

  • Grey LinkedIn Icon

代表理事​

共同創立者

​​​

2018年に沖縄に移住後、沖縄の自然に魅了され、リュウキュウヤマガメの現状について知り、ベルと協力してカメセンターを設立

​運営と事業開発を担当

​九州大学 (M.A.)

Zach Bell

ザック ベル PhD

  • Grey LinkedIn Icon

理事

共同創立者

 

2017年に沖縄に移住後、カメの研究・保護に興味を持つ。

 事業戦略策定とリサーチを担当。

Queen Mary, University of London (PhD - Biological Sciences),

OIST (Accelerator Program)

Tsutomu Otani

​大谷 勉

​理事

23歳から高田爬虫類研究所に所属。1975年に来沖。

沖縄の気候と風土を活かし、世界各地の爬虫類(ワニ、トカゲ、カメ)を飼育・繁殖。

​2000年より個人のライフワークとしてリュウキュウヤマガメの研究を行う

わたしたちの​サポーター

Simon Rouot 様
Turtle conservancy 

Craig Stanford 様

Chair, IUCN Tortoise and Freshwater Turtle Specialist Group, Professor of Biological Sciences, University of Southern California

​皆様のご協力が必要です
​カメレポート

沖縄にどんなカメがどこで目撃されたか、データを集めています。野外でカメを見つけた場合は、こちらのフォームより報告のご協力お願いします。

ボタンをクリックするとGoogleフォームに移行します

​寄付

​少額(300円)から簡単に寄付できるSyncableから単発寄付・定期寄付が可能です。寄付金は調査費用、研究費用、団体運営費用に使用します。

logo-256px.png
メディア寄付

あなたのリュウキュウヤマガメの写真や動画をnarukiyo@okinawa-kame.org までメールで共有してください。写真や動画は単なるメディアではなく、教育と自然保護のための強力なツールです。

ご提供いただいた写真や動画は、教育資料、研究、ソーシャル メディア、写真展、スライドショー プレゼンテーション、Web サイトなどで使用します。

時間とスキルの寄付

運営の一員として一緒に働いてくれる方を募集しています。リモート(国内外)・未経験・期間限定でも大丈夫です​。学生さんはインターンとしての受け入れも可能です。ご興味がある方はお気軽にお問い合わせだくさい。

​リュウキュウヤマガメが見られる施設

​日本国内外問わず他にもリュウキュウヤマガメを展示しているところがあればお知らせください!

沖縄カメセンター寄贈品
​日本
ネオパークオキナワ|沖縄県
​沖縄こどもの国 | 沖縄県
​ハブ博物公園|沖縄県
体感型動物園 iZoo |静岡県
野毛山動物園|神奈川県

小さな一歩、大きな効果  〜ヤマガメを救おう〜

​一般社団法人沖縄カメセンター(非営利型)

沖縄県国頭郡恩納村字谷茶1919-1 OIST

イノベーションインキュベーター

 OIST Innovation Incubator, 1919-1 Tancha, Onna Village, Kunigami District, Okinawa, Japan

​ソーシャルメディアでつながろう

​Connect with us on social media

  • Facebook
  • X
  • Youtube
  • LinkedIn
  • Instagram
bottom of page